木造住宅用制振装置です。
自動車等のショックアブソーバー技術を木造住宅用に応用したものです。
HKS MER-Systemは地震、交通振動、風等による建の変形エネルギーにいち早く反応し吸収することで、応答加速度の低減に効果を発揮し、建物の変形を抑えることで損傷を最小限に食い止めます。
また、長期間のメンテナンスフリー構造を採用することで、いつ起こるか分からない地震や繰り返し襲ってくる余震にも、その性能を維持し続けます。
住宅の個々の固有周期に対応可能
耐震工法の住宅も振動を続けることで徐々に接合部分が緩みます。
HKS EMR は振動エネルギーを何度でも、制振装置<制震>性能を落とさずに吸収するため、建物の強度を維持し続けることが可能です。
3つの地震対策工法
「耐震」は建物の剛性を高めるもので最も一般的ですが、現在、注目されているのが「制震」で、地震の揺れを吸収する工法です。「免震」は、建物に揺れを伝えない最もベストな工法ですが、コストが非常に高く一般住宅には不向きといわれています。
【概要】 |
|
自信対策効果…効果あり(ただし‥繰り返しの揺れで強度が減る恐れあり。) 影響…家具は倒れる。クロスは破れる。 体感…揺れを感じる。 強風…台風・暴風にも効果あり。 地盤…条件なし。 敷地・建物…条件なし。 プラン…すべてのプランに対応。 価格…現状価格。 メンテナンス…― |
【概要】 |
|
自信対策効果…効果あり(耐震にプラスαとなる) 影響…家具は倒れにくく、クロスも破れにくい。 体感…揺れが軽減される。 強風…台風・暴風にも効果あり。 地盤…条件なし。 敷地・建物…条件なし。あらゆる木造工法に対応できる。 プラン…すべてのプランに対応。・TF制震装置:在来・2×4に対応 価格…価格が安く効果を発揮。約50?80万円/棟(40坪)(上代価格) メンテナンス…不要。 |
【概要】 |
|
自信対策効果…効果大(ただし‥想定外の巨大地震で崩壊の恐れあり。) 影響…家具は倒れにくく、クロスも殆ど破れない。 体感…揺れをほとんど感じない。 強風…揺効果なし。(強風対策でストッパーが必要な場合がある) 地盤…軟弱地盤・液状化しやすい地盤は困難。 敷地・建物…狭小敷地不可。建物が動くため50p程度廻りに余裕が必要※敷地条件あり プラン…3階建・地下室・ビルトインカレージ付では不可。 価格…価格が高く設備が大掛かり。約250?400万円/棟 メンテナンス…基礎下の清掃・除雪等必要。 |